愛知環状鉄道(Aichi Loop Railway)は「すべての人に安心と安全を」をテーマに人に優しい鉄道を目指しています。
岡崎駅(Okazaki)、北岡崎駅(Kita-Okazaki)、三河豊田駅(Mikawa-Toyota)、新上挙母駅(Shin-Uwagoromo)、新豊田駅(Shin-Toyota)、愛環梅坪駅(Aikan-Umetsubo)、貝津駅(Kaizu)、八草駅(Yakusa)、山口駅(Yamaguchi)、瀬戸市駅(Setoshi)、高蔵寺駅(Kozoji)
自動券売機は、すべて音声案内付きタッチパネル方式でテンキーにより、乗車券をご購入いただけるバリアフリー対応型自動券売機を設置しております。
北岡崎駅(Kita-Okazaki)、三河豊田駅(Mikawa-Toyota)、新豊田駅(Shin-Toyota)、瀬戸市駅(Setoshi)に多機能トイレを設置しております。
車いすでのご利用やベビーベッドのご利用ができます。
北岡崎駅(Kita-Okazaki)の多機能トイレは、緊急時に駅係員が対応できる営業時間(きっぷの発売時間)内のみご利用可能です。
ご利用のお客さまにはご不便をおかけいたしますが、何とぞ弊社の事情をお汲み取りいただき、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
あお客様に安全にご利用いただくため、中岡崎駅(Naka-Okazaki)、三河豊田駅(Mikawa-Toyota)、新上挙母駅(Shin-Uwagoromo)、新豊田駅(Shin-Toyota)、 八草駅(Yakusa)、瀬戸市駅(Setoshi)及び中水野駅(Nakamizuno)に「非常停止ボタン」を設置しています。
お客様がホームから転落したり、急遽、列車を停止させなければならない緊急事態が生じた時に、ホームにある「非常停止ボタン」を押すことにより、列車の運転士に異常を知らせることが出来ます。
「非常停止ボタン」は、各ホームに複数箇所設置してあり、どれか一つを扱うと、上り列車、下り列車とも停止させることが出来ます。 なお、このボタンは、緊急時以外は、扱わないで下さい。
「非常停止ボタン」の設置駅には、お客様へのご案内として、ポスターを掲示しています。
AEDは、突然の心停止を起こして倒れた人を、そこにいる人たちがその場で使って倒れた人の命を救うことができる医療機器です。
体外(裸の胸の上)に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断します。 もし心室細動という不整脈(心臓が細かくブルブルふるえていて、血液を全身に送ることができない状態)を起こしていれば、強い電流を一瞬流して心臓にショックを与えること(電気ショック)で、心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。
機器の電源を入れれば音声が使い方を順に指示してくれるので、誰でもこの機器を使って救命活動を行うことができます。
あなたの行動が、ひとつの命を救います。
愛知環状鉄道(Aichi Loop Railway)では、安心してご利用いただくために、 新豊田駅(Shin-Toyota)、三河豊田駅(Mikawa-Toyota)にAEDを設置しております。
万一の際、お客様にもご利用いただけるようにAED機器に使用方法を掲出しております。
駅のホーム上から無線LAN(Wi-Fi)でインターネットにアクセスできるフリースポットサービスをご提供しています。
お客様はホーム上で無線LAN(Wi-Fi)対応の端末(パソコン・スマートフォン・ゲーム機等)を使って無料でインターネットを利用することができます。