<第57回豊田おいでんまつり花火大会>
開催日時:令和7年7月27日(日) 19:00~20:40(予定)
開催場所:矢作川河畔・白浜公園一帯
愛環(Aikan)最寄駅:新豊田駅(Shin-Toyota)
雨天決行。ただし、荒天時・矢作川の増水時等の場合は中止。
詳細につきましては、下記の豊田おいでんまつり公式サイトでご確認ください。
<臨時ダイヤについて>※時刻変更あり
令和7年7月27日(日)は「豊田おいでんまつり花火大会」の開催に合わせて臨時ダイヤで運転いたします。当日は12時頃より最終列車まで全線で時刻を変更し、14時頃より全ての列車を4両編成で運転いたします。また、これに伴い始発列車より列車の編成両数・北野桝塚駅(Kitanomasuzuka)でのお乗り換えの有無が変更となりますので、ご利用の際はご注意ください。当日の臨時ダイヤにつきましては、下記のPDFをご覧ください。
<交通系ICカードでご利用になるお客さまへ>
愛知環状鉄道(Aichi Loop Railway)線では「TOICA」のほか、全国相互利用の交通系ICカードがご利用いただけます。花火大会当日の新豊田駅(Shin-Toyota)は大変混雑することが予想されますので、ご乗車になる駅等であらかじめチャージいただきますようお願いいたします。
<きっぷでご利用になるお客さまへ>
花火大会当日の新豊田駅(Shin-Toyota)は大変混雑することが予想されますので、ご乗車になる駅であらかじめ「往復きっぷ」をお買い求めいただくか、新豊田駅(Shin-Toyota)にご到着の際におかえりのきっぷをお買い求めいただきますようお願いいたします。
愛知環状鉄道(Aichi Loop Railway)線とJR線近距離区間の、通しの連絡乗車券をお買い求めいただけます。(*1)
きっぷでJR線と愛環(Aikan)線をご利用になるお客さまは、あらかじめJR線の券売機等でJR線の乗車駅(*1)から愛環(Aikan)線までの通しの連絡乗車券をお買い求めいただくか、JR線の乗車駅からJR岡崎駅・JR高蔵寺駅(愛環(Aikan)線にお乗換えされる駅)までの乗車券をお買い求めいただき、愛環(Aikan)線の乗車券はJR岡崎駅・JR高蔵寺駅(愛環(Aikan)線にお乗換えされる駅)の券売機等でお買い求めいただきますようお願いいたします。(愛環(Aikan)線の車内や降車駅でのご精算は混雑することが予想されます。ご協力をお願いいたします。)
(*1) 通しの連絡乗車券をお買い求めいただける発売範囲は、
・東海道線(浜松~関ヶ原間)・武豊線・関西線(名古屋~四日市間)
・中央線(名古屋~中津川間)・太多線内の各駅です。
券売機では「岡崎のりかえ」「高蔵寺のりかえ」「他会社連絡きっぷ」など、連絡ボタンを選択してください。
(一部、経由駅や営業キロによっては発売できない経路があります。)
<駅の臨時営業について>
令和7年7月27日(日)は、下記の駅を14時30分頃より23時まで臨時に営業いたします。駅の営業時間中は、券売機できっぷの購入やICカードへのチャージが行えます。当日の新豊田駅(Shin-Toyota)は大変混雑することが予想されますので、ご乗車になる駅でのICカードへの事前チャージや往復きっぷの購入にご協力をお願いいたします。(※各駅の営業時間は都合により急遽変更する場合があります。)
14:30~23:00まで臨時に営業する駅
北岡崎(Kita-Okazaki)、大門(Daimon)、北野桝塚(Kitanomasuzuka)、三河上郷(Mikawa-Kamigo)、末野原(Suenohara)、新上挙母(Shin-Uwagoromo)、愛環梅坪(Aikan-Umetsubo)、四郷(Shigo)、貝津(Kaizu)、保見(Homi)
14:00~23:00まで臨時に営業する駅
山口(Yamaguchi)、中水野(Nakamizuno)
<その他>
花火大会終了後は、21時頃より新豊田駅(Shin-Toyota)構内への入場規制を方面別(岡崎方面・高蔵寺方面)に実施いたします。ご希望の列車にご乗車いただけない場合がありますので、お時間に十分な余裕を持って駅へお越しくださいますようお願いいたします。また、ホームで列車をお待ちいただく際の待機場所につきましては、駅係員が誘導及び案内をさせていただきますので、乗車位置等のご希望には添えかねる場合がございます。お客さまの安全確保のためご理解とご協力をお願いいたします。
駅のホームからの花火鑑賞は危険防止のため禁止とさせていただいております。
岡崎駅を交通系ICカードでご利用のお客さまは、岡崎駅0番線ホームで【IC改札機】へのタッチが必要です。
対象のお客さまは次の通りです。
TOICA定期券をご利用のお客さまもIC改札機にタッチが必要です。
交通系ICカードと磁気または紙のきっぷを組み合わせてご利用になる場合は、岡崎駅2階の橋上改札口で一旦、出入場(入出場)が必要です。詳しくは下記の説明をご覧ください。
【岡崎駅0番線ホーム IC改札機】
TOICAエリア外から入場された場合は、岡崎駅係員にお申し出ください。
JR線 | 愛環線 | ||
きっぷ | ➡ | 交通系ICカード | ・・・パターン① |
交通系ICカード | ➡ | きっぷ | ・・・パターン② |
愛環線 | JR線 | ||
きっぷ | ➡ | 交通系ICカード | ・・・パターン③ |
交通系ICカード | ➡ | きっぷ | ・・・パターン④ |